simexのじぃです。
令和元年「じぃ」は過去問題集だけで1級管工事に合格できました。
専門学校・通信講座・参考書などは一切使わずに、
学科試験の過去問・実地試験の過去問の2冊で合格できました。
「じぃ」の他のブログ記事を読んでいただいていて、
皆さんに今回は、過去問だけで、本当に合格してるよ!って体験談を書いていこうと思います。
令和元年に独学で1級管工事実地を攻略した勉強時間は?
結論からいきます!
独学で1級管工事実地試験は、合格できます!
皆さんの声が聞こえてきます…。
こんな感じですよね。でも安心して下さい。
どんなに忙しい親方や職人さんでも、ちゃんと時間は作れます。
時間は作れないのではなく、気合と根性で作ればいいのです。
「じぃ」がどのように勉強時間を作ったかは、下記のブログにくわしく書いてあります。
参考にしてみて下さい。
次は、「じぃ」が日常をなるべく変えずに勉強時間を作った方法を書いていきます。
独学で1級管工事の実地試験を攻略するのに実際どんな感じで時間作ったの?
「じぃ」の場合は、孫と遊ぶのと毎日の晩酌が「人生の最高の幸せ」なのです
この時間だけは、絶対に変えたくありませんでした。
って思うくらいです。
って時間ありますよね。
その時間を、実地試験の勉強に変えても勉強に集中できないので、やめましょう!
夜はビールを飲みながら孫と遊ぶので勉強できません。なので他の時間を使いました。
朝4時半に起きて、出社前の2時間を勉強時間に!
早起きは慣れるまでは、かなり大変なのですが、慣れると結構早く起きれますよ!
朝は1番、脳が元気な時です。勉強するには最高な状態なんですよね。
早起きにしないといけない!ってなると、ビールを飲む本数も減るので家庭にも優しいですよ( ^ω^ )
1ヶ月も早起きしてると試験が終わった後も、早起きが習慣になっていて「じぃ」の場合、
今でも朝5時前には起きて通勤前の時間を有効に使っています。朝勉オススメです。
会社までの通勤時間を有効的に使おう!
通勤時間は人により時買うと思いますが、「じぃ」の場合往復で2時間かかります。
その中で勉強できる時間は往復で1時間30分くらいです。
今までは、この時間にモンストの運極作りしてました。
この時間を1級管工事実地の勉強時間に変えました。
(モンストの連続ログインが切れたのもこの頃です。)
これで、1時間30分の勉強時間確保です。
勤務中のランチタイムも有効的に使おう!
令和元年の1級管工事攻略の間だけ、奥さんにお願いして、
おにぎりを食べながらランチタイムの30分間を勉強時間に使いました。
午後の仕事のため、15分の昼寝も忘れません。
ランチタイムをうまく使い30分の時間を勉強時間確保です。
勉強時間はこう作ろう!
休日も、朝4時半に起きて、孫が起きて来るまでの、朝学習約4時間、
孫が昼寝をしている時などの隙間時間で4時間の時間を作りました。
1ヶ月間、毎日継続する事で独学で1級管工事が攻略できたと思います。
皆さんも参考にして下さいね。
独学で1級管工事の実地試験を攻略するのに実際どんな感じで勉強したの?
では、40代じぃが、どのようにして学習し
独学で、1級管工事実地試験を、合格出来たか、詳しく書いてみたいと思います。
じぃが、1級管工事の実地試験を勉強を始めよう!と思った時、
独学で、どのように勉強すれば良いが検索しようとしたのですが
学科試験が合格し、調子にのっていた事もあり、学科試験と同じ要領で勉強すれば、
合格できたりして……!と、何も検索せずに学習方針を決めてしまいました。
何も考えずに、学科試験でもお世話になった、あの過去問を購入させていただきました。
その過去問題集は………!
地域開発研究所の過去問題集を購入しよう!
そうです。地域開発研究所さんの過去問題集です。
縁起を担ぎ、同じ会社の過去問題集を購入させていただきました。
他の過去問題集は、見ていないので分かりませんが、どこのやつでも、大丈夫だとは思いますと、
学科試験の時も、言っていましたが、結果論ですが、言わせて下さい。
実地試験を独学での合格を目指すなら、
地域開発研究所さんの過去問は必須アイテムです!
(購入した時は、そう思っていました。この時に GET研究所の過去問を買っていれば…。)
購入する際は、受験する時の最新版を購入して下さいね。
2019年10月末日。購入した過去問が届いたので学習開始です。
過去問を少し見ただけで、ある事に気がつきました。
じぃは、2級管工事を取得してから10年以上経っていたので、
問題形式も忘れていました。
これに気がついた時、悲しい気持ちになりました。
学科試験の時にあみ出した、暗記的な読書作戦が使えない..m(_ _)m
今更ですが、どうやって独学で実地試験合格できるか、検索しまくりました。
すると、わかったことがあります。
- 施工経験記述がある程度のレベルでないと、他の問題は採点してもらえない。
- 選択問題方式と、必修問題がある。
- 過去問から、似たような問題が多く出題されてる。
なので、
じぃの場合、給排水設備メインなので、問題2と問題3は選択問題なので問題3を選択。
問題4と問題5は選択問題なのですが、どちらを選ぶか悩みました。
問題5は暗記的な読書作戦が、使えるのですが、今回は施工経験記述を暗記しないといけないので
問題1、3、4を3週間で理解する。この学習方法に決定しました。
全ての問題に共通して言える事なのですが、40代じぃの頭では、
過去問読んで、覚えて、問題といて…….。って!
一つも頭に入らない!勉強方法を過去問での学習だけではなく、何か別の方法を考えなくてはと思
いました。どうすれば…! 『 ピキーン 』ってきました。
学科試験の時と同様に良い学習方法を思いつきました。
普段の生活での疑問や、調べ物したい時最近ては、良く動画見ますよね!
YouTubeなら、通勤時間、勤務中の休憩時間、トイレやお風呂の時間も、勉強できます!
しかも、検索してみると、思っていたより沢山の動画があります。
学科試験の時に使った学習法、暗記的な読書作戦改め、
これで、施工経験記述以外は、Youtubeと過去問でいけると確信しました。
他の資格試験でも、暗記的な動画作戦は使えると思いますので、自己責任で試してみて下さい。
暗記的な動画作戦が、自分にも合う!と言う方には、
こちらの過去問題集のがおすすめかもしれません。
Youtubeで勉強するならGET開発研究所の過去問しか選択肢はない!
暗記的な動画作戦で使用している動画が、ノーカットで最新版を見られる特典付きの過去問題集です。
3週間この作戦でいくと、かなりの自信がついてきました。
独学で1級管工事を攻略するなら、Youtubeは勉強に取り入れましょう!
Youtubeを取り入れた、実地試験問題1の攻略記事は、下記にくわしく書いてあります。
Youtubeを取り入れた、実地試験問題3の攻略記事は、下記にくわしく書いてあります。
Youtubeを取入れた、実地試験問題4の攻略記事は、下記にくわしく書いてあります。
残りの1週間で施工経験記述を、勉強しよう!
施工経験記述を作成するにあたり、毎日の、作業日報などを参考に作成したのですが、
内容がイマイチで納得できる記述がかけませんでした。
施工経験記述の要点を、分かりやすく解説してあり、神なのか!
と思うくらい参考になりました。
全ての、テーマの記述文ができたら、あとは得意の暗記的な読書作戦で仕上げて完成です。
いざ!実地試験会場の東京大学へ出陣!
試験は東京大学だったのですが、ちょっと頭良くなった気がしましたよ。
試験が始まり、やられたって思いました。
試験問題見た時に、今年は終わったと思いました。来年は専門学校か、通信講座やろ。
率直な感想でした。
ですが、施工経験記述はうまくできたような感じだったので、
ワンチャン合格しちゃうんじゃね。
なんて「今風」に思ったりもしました。
月日は流れ、運命の合格発表の2020年2月21日午前9時
ネットで合格発表を確認すると、「じぃ」の受験番号が!
ミラクルです!無事合格出来ました。
ドキドキ止まらなかったですね。
後日、合格通知が届き、本当に受かったんだなって実感湧きました。
じぃは、独学(過去問だけ)で1級管工事を攻略できましたが、かなりのミラクルだと思います。
孫がはじめて、「じぃ」って読んでもらった時くらいに嬉しかったです。
この気持ちを令和2年受験する方も、味わってもらいたいです。
コメント